【美容師が教える】頭皮のかゆみの原因と自宅でできる対策

こんにちは!10月も中旬になり、だんだんと寒くなってきましたね!

乾燥しやすいこの季節になると「頭皮のかゆみが気になる」というご相談をよくいただきます。

実は僕も肌が弱く、頭皮も荒れやすいんですよね、、、

季節の変わり目やストレス、乾燥、シャンプーのすすぎ残し、、など!

実は、頭皮のかゆみって原因がひとつではないんです!

美容師として日々お客様と話していると、

肌は乾燥しているのに、ドラッグストアで売っているシャンプーを使っている!

ベタつくのが嫌で何度も洗ってしまう!

そんな方がとても多い印象です。

目次

頭皮のかゆみが起こる主な原因

乾燥によるバリア機能の低下

秋冬や冷暖房の影響で空気が乾燥し、頭皮の水分が失われてしまいます!

乾いた頭皮は肌と同じように「かゆみ」や「フケ」を引き起こします。

皮脂の過剰分泌

一方で、ベタつきやすいタイプの方や頭皮の匂いが気になる方は“洗いすぎ”が原因の場合も。

強く洗うほど、頭皮は「皮脂を出さなきゃ」と反応して、さらに皮脂を出してしまいます。

清潔にしたいからといって、洗い過ぎは逆効果になってしまうんですよね。

シャンプー剤やカラー剤の刺激

毎日のシャンプーやカラーで使う薬剤も、かゆみの原因になることがあります。

特に市販のシャンプーは洗浄力が強い傾向があります!

②で話した通り、洗浄力の強いシャンプーを使うと皮脂が取りすぎてしまうんですよね。

敏感肌の方はこれだけでも刺激を感じやすいです。

実は僕も市販のシャンプーを使っていた時は、フケや痒みが収まらず、自分に合った美容室のシャンプーを使うことで、気にならなくなりました

指田

サロン専売品は値段こそ少し高いですが、頭皮の健康を守るという点ではコスパがいいと思っています!

自宅でできるケア方法

① シャンプーは1日1回でOK

「朝も夜も」洗うと、必要な皮脂まで落としてしまいます!

夜に1回、丁寧に泡立てて洗いましょう。

美容室でカラーやパーマをした後は、頭皮の状態が不安定なので、お湯で流すくらいにしておきましょう!

お湯の温度は38℃前後

熱すぎるお湯は乾燥を招いてしまいます。

シャンプーする時は、少し「ぬるいかな?」と思うくらいがちょうどいいです。

頭皮の保湿を習慣に

スキンケアと同じように、お風呂あがりに頭皮にも“化粧水感覚”で保湿ローションをつけてあげることをおすすめします。

スプレータイプのものならお風呂上がりにサッと使えて、手間にならないと思いますよ。

指田

頭皮も顔と同じ“肌”です。洗うだけじゃなく、“潤す”ケアをしてあげることが重要です!

まとめ:頭皮を整えることは、髪を整えること

参考になりましたでしょうか?

頭皮を整えることは、髪を整えることに繋がります。

日々のシャンプーや習慣を少し見直すだけで、驚くほど変わることもあります。

もし「最近痒い」「フケが増えた」「ヘッドスパを試してみたい」「シャンプーがあってない気が」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

CALMSでは、髪はもちろん頭皮のケアまで一人ひとりに合わせてサポートします!

それではまた。次のブログで!

いいなと思ったら、お友達にもシェアしてくれると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2025年12月に浦安駅で美容室をオープン予定。
【美容室より気楽に、お家より特別に】
落ち着いた空間で、ライフスタイルに合わせた提案を致します。
なんでもご相談ください!

趣味は海外旅行・釣り。一児の父。

コメント

コメントする

目次